インプラントとは、むし歯や歯周病で歯を失ってしまったり、
歯が割れてしまったりして抜かないといけなくなった場合の「第二の歯」とも呼ばれる人工歯根の事です。
自然に噛めて違和感もなく、他の健康な歯を削らずに天然歯とほとんど変わらない噛み合わせで生活ができる治療です。
歯科用CTでの正確な診断と緻密な治療計画を基に、患者様の負担を少なくするとともに、
サージカルガイドや光機能化インプラントを使用することでの安全・正確で効率のよいインプラント治療を実現いたします。
治療前には、分かりやすい説明でご納得のうえ最善の方法によるインプラント治療を行ってまいります。
日本口腔インプラント学会専門医の院長によるインプラン治療ですので安心して、お気軽にご相談ください。
インプラントを正しい位置へ誘導するデジタルナビゲーションインプラント
サージカルガイドを使用することで治療の正確性が上がり、術前にシュミレーションした位置により深くには埋入できない為、安全性が向上します。また、手術の際に大きく歯茎を切開しないので切開や痛み、腫れに配慮したインプラント手術が実現できます。
精度が向上することで、術後のトラブルも軽減し長持ちするインプラント治療が可能となります。
専門性を活かしたチーム医療を実施
歯科医療における多様な知識と技術が要される治療現場において、各分野のエキスパートが複数人で一人の患者様を対応し、より安全かつ成功率の高い手術を行える環境を整えております。また、歯科用CTやサージカルガイドといった最新設備の導入や、徹底した衛生管理対策も行っており、スムーズに手術を進め皆様の体に負担を抑えるよう努めています。歯と口腔内の健康を取り戻し、笑顔溢れる毎日を送りませんか?
歯科用CTと口腔内3Dスキャナーによる的確な診断
インプラント治療をするにあたり、歯科用CTによって歯や顎、骨の状態を把握することで的確に診断を行い、口腔内3Dスキャナーによってインプラント埋入のためのサージカルガイドの作製に使用をしております。
歯型を正確に把握することで診断結果とともに安全に治療を行います。また、診断結果をもとに、分かりやすい説明も可能な設備を整えております。
世界的実績のあるインプラント
システムを採用
当院では「DIOインプラント」を採用、アメリカ、ヨーロッパ、日本などの医療先進国で広く使われている「DIOインプラント」を採用しています。DIOインプラントを製造するDIOコーポレーションは、韓国KOSDAQ市場に上場している大手歯科用インプラントメーカーで、世界70カ国以上に製品とサービスを提供するデジタルブランドです。
MERIT
メリット
DEMERIT
デメリット
診査・診断
インプラント手術
人工歯の製作・装着
メインテナンス
Q インプラントをしたら、噛めるのはいつから?
目安としては、手術して「6ヵ月後」から噛めるようになります。
それより前でも、インプラント部以外で普通に噛むことはできます。
患者様によって期間は異なりますので、詳しくはご質問くださいませ。
Q インプラントって、長持ちするの?
はい。「正しいブラッシング」と「定期的なメンテナンス」を継続すれば、長い間使えます。
Q インプラントの手術に入院は必要?
通常は入院しません。
歯を抜いた時と同じくらいの安静の加減と思っていただければ大丈夫です。
Q 費用はどのくらいかかるの?
「本数」と「手術方法」により異なってきます。
「いくら掛かるかわからない」のは不安だと思います。
まずは一度、お口の状態を拝見させてください。
インプラント以外の治療方法も含めてご提案いたしますので、お気軽にご相談くださいませ。
(インプラントは自費治療ですが「所得税の医療費控除の対象」になります)
Q インプラントの手術が怖いのです。
痛みはどのような感じなのでしょうか?
「本数」と「手術方法」により異なってきます。
「いくら掛かるかわからない」のは不安だと思います。
まずは一度、お口の状態を拝見させてください。
インプラント以外の治療方法も含めてご提案いたしますので、お気軽にご相談くださいませ。
(インプラントは自費治療ですが「所得税の医療費控除の対象」になります)
Q 70歳ですが、インプラントの手術は出来ますか?
年齢に制限はありません。
年齢よりも患者さんの健康状態や、骨の状態ができるかできないか?がポイントになります。
85歳の方がインプラント治療を受け、自然に噛めるようになった症例もあります。
患者さんによって状況が違いますので、まずは一度ご相談下さいませ。
日本口腔インプラント学会専門医
歯を失ってしまった場合、入れ歯やブリッジなどの治療法もありますが、インプラントはより天然の歯に近い機能、見た目で、快適に過ごすことができます。インプラントは聞いたことはあるけれど、「手術がこわい」「痛みが不安」「治療費用や期間が分からないなど」様々なお悩みを抱えている方も多くいらっしゃるかと思います。
他の歯に負担をかけずにインプラントを行うことを前提にしており、ご自分に合った噛み合わせで、楽しい食事とともにきれいな笑顔で長持ちする治療を行っています。
院長
長濱 英嗣
Eiji Nagahama